ももクロには●●口上と呼ばれる特殊コールが存在します。
推し一人に向けたももクロmixにつなげる前のコールになっており、
使われる楽曲は限定的で、「行くぜっ!怪盗少女」と「words of the mind」などで使用されます。
調べたら禁止とか種類もいっぱいあったりとか意味わからん!!って人のためにも
…とりあえずまとめてみたっ!!
いつ出来たの?
ググってたら大天使口上の作成者と思われる方のブログ発見したので勝手にリンク貼ります!(ダメだったらすみません・・・。)
ももいろクローバー現場の疑問にお答え★第一回『大天使様口上』
こっちははらけん口上の作成者のブログ。
【ももクロ】words of the mind 杏果口上
記事投稿日を見ると、どちらも2010年なのでかなり前ですね。
(私はまだモノノフではございませんっ!)
先人達の文化が現在も続いている所がすごいですよね!!
こちらはCONTRADICTIONの夏菜子MIX。怪盗の飛翔シンデレラ口上縛りがあるため作られたそうです。かなりマイナーだと思います。
飛び出せっ!夏菜子MIX@CONTRADICTION。
使われている口上
現在、実際のライブで耳にする口上は下記の3種類です。
他も一応ありますが耳にすることはレアだと思います。
■ 「行くぜっ!怪盗少女」
大天使口上
飛翔シンデレラ口上
※ メインは大天使口上です。飛翔シンデレラ口上の禁止については後述で説明します。
■ 「words of the mind」
はらけん口上
■ 「CONTRADICTION」
飛び出せシンデレラ口上
「行くぜっ!怪盗少女」の口上
タイミング:間奏部分(終了後ももクロMIXに繋げます。)
大天使(様)口上
あー よっしゃあやか
ももいろの里に今まさに
長き黒髪なびかせて
降臨したるは大天使
叫べ我らが あーりんワッショイ
飛翔シンデレラ口上
あー よっしゃかなこ
紅蓮を纏いしシンデレラ
恋のならくにいざないて
歴史に刻むはその飛翔
叫べ我らが 乙かなこ
ビリビリ感電口上(その①)
あー よっしゃれにちゃん
誰にも負けないその笑顔
みんなの心を痺れさせ
夢でもみさせてれにダンス
叫べ我らが れにちゃんイエイ
ビリビリ感電口上(その②)
あー よっしゃれにちゃん
しびれる歌声天高く
全力少女に俺らは血眼
不屈の精神笑顔のために
叫べ我らが れにナス娘(こ)
空腹若大将口上
あー よっしゃしおりん
希望の光をその身にまとい
先陣切るは若大将
腹が減っては戦はできぬ
叫べ我らが 肉球しおりん
オンリーワン歌姫口上
あー よっしゃももか
オンリーワンの歌声で
誰にも負けない存在感
シャイで小さな緑の巨人
叫べ我らが ゲロッパももか
「words of the mind」の口上
タイミング:一番最初からMIXタイミングで始まりももかが手袋をはめるところでももか7連
はらけん口上
笑顔と元気を
僕らに届ける
小さな巨人に
エールを込めて
ももか ももか ももか ももか ももか ももか ももかあああああ!
「CONTRADICTION」の口上
タイミング:イントロの「ウリャオイ×16」のタイミングで被せます
飛び出せシンデレラ口上
ウリャ オイ! ×4
行くぜ! 行くぜー! よっしゃぁかなこぉ↑↑
かなこ! かなこ! かなこ! かなこ! かなこ! かなこ! かなこぉ↑↑
シンデレラ城を飛び出してー!
我らを導け かなこぉ↑↑
「飛翔シンデレラ口上」禁止の理由
ここについて勘違いされている方が多いと思いますが、まず禁止されているわけではありません。
作成者が大天使口上を広めた後に、飛翔シンデレラ口上も広めました。
その結果いざライブで口上した時、2つの口上が入り混じって美しくない!!とのことで自らルールを設けました。
(以下ブログより抜粋: 大天使様 vs 飛翔シンデレラ。)
>>奇数回公演→大天使様口上
>>偶数回公演→飛翔シンデレラ口上
つまり、日に一度しかないような大きいライブやちょっとした単発ライブでは大天使様口上を。
二部構成などのライブでの偶数回では飛翔シンデレラ口上を。
三部構成なら、あーりんが二回勝ち取る訳です。
…みたいな。
基本は大天使様を優先します。
昔は1日で2部、3部とありましたが、現在では1日1公演が基本なのでこのルールだと飛翔シンデレラ口上は消えますよね…。
ってなことで禁止されている、封印されているといったことに繋がったのかなと思います。
今時ルールにするならば、DAY1、DAY2で良いのかなと思ったりしますが、どうでしょう??
個人的にはコールは個人の自由なので何言っても良いと思います。
まとめ
怪盗少女はいろいろありますが、やるなら大天使口上、飛翔シンデレラ口上のどちらかが無難だと思います。
他の口上は、メンタルブレイクしない自信がある方のみやってみて下さい!