ももいろアンコールについて

スポンサーリンク
コール

先日とある、まとめサイトを見て思ったこと。

「ももいろアンコール」って古いの・・・???

え?? じゃあ何てコールするの?? 伝統的文化じゃないの??
なんて事を思いながら焦って調べまくりましたww

そもそも 何それ? って方もいるかもしれないので説明していきます。

「ももいろアンコール」ってなんぞや

いつからやるようになったのか分からないですが、昔々の初期からだと思います。
ライブ終わりにアンコールをする前、最初の掛け声がももいろアンコールです。
ももいろアンコールをやったことがある人は、モノノフの中でも数多くはいないと思います。

どうやってやるの?

コールはたったのこれだけ。
そーれ! ももいろアンコール!

なんで ももいろ なの?

分かりませんが、初期の頃のももクロのイメージカラーがピンクだったからでしょうか。
そーれ! ももクロアンコール!」って言う別パターンもある見たいです。
(聞き間違いからの派生パターンだと思われます)

どのタイミングで言えばいいの?

タイミングとしては、ライブ本編終わって少し間を空けてからアンコールするのがベストです。
ライブが終わってすぐにアンコールされたら余韻に浸る間も無く、興冷めしてしまう人もいます。

誰が最初に言うの?

大勢の人の中、先人を切って人柱になってくれる人たちです。
アンコールはやりたいけど人柱はちょっと・・・と思う人は、周りに人柱さんがいることを祈りましょうw

アンコールしたけど周りが乗ってくれなかったら?

モノノフさんは基本優しいのであまりないと思いますが、アンコール言わない人も最近は増えてきたというお話も聞きます。
お地蔵さんは気にせずに、全力でアンコールを続けて下さい。
お地蔵さんも悪魔ではないので、声出さずともサイリウムくらいは振ってくれるはずです!!
ただし、万が一あるかもしれないので、勇気がなければ辞めておくのが吉です。

アンコールまでの流れ

アンコールされるまでの流れをまとめておきます。

ライブ本編終了 → 数分間を開ける → 「そーれ! ももいろアンコール!」 → アンコール!(先) → アンコール!(後)


※ 人柱さんは最初の数回、先後両方のアンコールを言ったほうが良いです。
先アンコールだけで周りが乗ってくれなかった場合、寂しいことになります。
後アンコールに声が乗っかってきたら先アンコールに切り替えるのがスマートなアンコール。

ももいろアンコールはもう古い??

ももいろアンコールは昔からの伝統あるコールです。
私みたいに現役だと思っている人もいれば、古いと思う人もいます。
そもそも知らない人もたくさんいると思います。

今回ももいろアンコールについて調べていると、絶やさないなどのワードが結構でてきます。
掲示板などでは古い習慣は辞めて新しいアンコールを提案している方もいくつか見受けられました。

新しいことを提案するのはいいことだと思います。更に良いものをと改善しているわけです。
しかし浸透させることは容易ではありません。

私もこのサイトをはじめてから、過去曲はコールが固定化されているため
なるべく新曲のコールを優先的にアップしてきました。
しかし、実際にライブで聞くコールは全く違うものだったり、部分的にはそうだったり。
統一するというのはそれほどまでに時間と情報阪神と認知が必要で難しいことなのです。

いろいろ調べて意見を見た結果の私自身の意見として
ももいろアンコールは現役で使っていけると思います。

そもそもももいろアンコール以外のアンコール方法が
探しても曖昧なものしか出てきませんでした。
私の感想としては新アンコールは発信力がまだまだ足りてないので、一部コミュニティのみ変化している程度だと思います。
ネガティブに捉える必要は全くありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか!!
これがきっかけでももいろアンコールを知ってもらう機会になったり、やってみようと思う人が一人でも増えれば嬉しい限りです。
ももいろアンコールが消えようと、消えまいとあった事実は変わりません。
そして私は、古き良きももいろアンコールを推して行こうと思いました!!

トップへ戻る